長福寿寺様の人形供養への思いを拝見し、安心してお願い出来る
この度は、お電話での丁寧なご対応と、そして快くお引き受けいただき、ありがとうございました。
長い年月を共に過ごしてきたので、手離すことはとても心が痛みます。
でも、長福寿寺様の人形供養への思いや取り組みをネットで拝見し、安心してお願い出来るという思いに至りました。
(山口県 S.T様)
住職より
長福寿寺でのお人形の供養は
①お人形を十一面観音様の御前に綺麗にお奉りし、
②厳しい修行を積んだ高僧により3ヶ月もの間、真心込めて読経供養され、
③感謝の念で大事に、大切にお焚き上げ[火葬]します。
安心してお任せ下さい。
桓武天皇勅願寺 長福寿寺 第56世 住職 今井長秀
詳しい情報はコチラをご覧ください。
真心こめた人形供養なら 千葉県 長福寿寺 (クリック)
[長福寿寺]は、1200年前に桓武天皇の勅願により建てられた由緒ある大古刹です。
[正式な寺院名]三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊大平埜山本実成院長福寿寺 (日本一の寺号です‼)
[住所]千葉県長生郡長南町長南969 [電話番号] 0475-46-1837 (受付は午前9時~午後4時)
The following two tabs change content below.

今井長秀
住職 : 長福寿寺
1200年の大古刹 桓武天皇勅願寺 長福寿寺 第56世住職の今井長秀です。
長福寿寺の人形供養は400年もの歴史があり、実績も豊富です。
また、3ケ月もの間《読経供養》を行い、お人形専用の《火葬炉》にて、最後の最後まで丁寧に供養する寺院として高い評価をいただいております。
ご不明な点は、お気軽にお電話下さい。(電話0475-46-1837)

最新記事 by 今井長秀 (全て見る)
- 《引越しの悩み》大切な人形・ぬいぐるみの正しい処分方法とは? - 3月 26, 2025
- ひな人形を「来年はもう飾れない」という方へ - 3月 5, 2025
- ひな人形は「しまったまま」だとお嬢さまの運気が下がる?! - 2月 25, 2025