長福寿寺の人形供養がドイツでも認められました。
2/25にARDドイツテレビが、長福寿寺の人形供養を取材に来ました。
なぜドイツテレビが…?
ヨーロッパには「人形・ぬいぐるみを供養する」という習慣が無く、日本の人形供養の心を知りたいのだそうです。
そこで、日本で一番優良な人形供養を探していたら長福寿寺になったとのこと。
とても誉れなことです。
この放送を見た方が「日本人のお人形を供養する心」をご理解いただけたならば、これほど幸いなことはありません。
…でも、会話が全部ドイツ語だったのには驚きました。
詳しい情報はコチラをご覧ください。
[長福寿寺]は、1200年前に桓武天皇の勅願により建てられた由緒ある大古刹です。
[正式な寺院名]三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊大平埜山本実成院長福寿寺 (日本一の寺号です‼)
[住所]千葉県長生郡長南町長南969 [電話番号] 0475-46-1837 (受付は午前9時~午後4時)
The following two tabs change content below.


今井長秀
住職 : 長福寿寺
1200年の大古刹 桓武天皇勅願寺 長福寿寺 第56世住職の今井長秀です。
長福寿寺の人形供養は400年もの歴史があり、実績も豊富です。
また、3ケ月もの間《読経供養》を行い、お人形専用の《火葬炉》にて、最後の最後まで丁寧に供養する寺院として高い評価をいただいております。
ご不明な点は、お気軽にお電話下さい。(電話0475-46-1837)

最新記事 by 今井長秀 (全て見る)
- 《引越しの悩み》大切な人形・ぬいぐるみの正しい処分方法とは? - 3月 26, 2025
- ひな人形を「来年はもう飾れない」という方へ - 3月 5, 2025
- ひな人形は「しまったまま」だとお嬢さまの運気が下がる?! - 2月 25, 2025