五月人形の供養(処分)は、千葉県の長福寿寺が安心です

目次

五月人形の供養(処分)は、千葉県の長福寿寺が安心です

お元氣さまでございます。桓武天皇勅願寺 長福寿寺 第56世 住職 今井長秀(いまい・ちょうしゅう)です。

五月五日の端午の節句が終わり、

「五月人形の供養をどうしたら良いでしょうか?」

というご質問が数多く寄せられていますので、紹介させていただきます。

長福寿寺での五月人形の供養

①鎧兜(よろい・かぶと)や弓と太刀、武者人形を十一面観音様の御前に綺麗にお奉りし、

②厳しい修行を積んだ高僧により3ヶ月もの間、真心込めて読経供養され、

③感謝の念で大事に、大切にお焚き上げ[火葬]します。

長福寿寺の人形供養はここが違います

1. 人形供養400年の歴史

長福寿寺の人形供養は400年もの歴史が有り、人形供養の優良寺院№1に選ばれました。
安心してお任せ下さい。

(最近は多くの神社仏閣で人形供養が行われているようですが、長福寿寺は、他と比べものにならない由緒ある人形供養です)

長福寿寺の人形供養の歴史(クリック)

2. 最後の最後まで「僧侶の手」によって供養します

長福寿寺では《お人形様との思い出》に心から感謝し、供養から火葬まですべてを僧侶の手で執り行います。

(業者委託などは一切しておりません。ご安心ください。宅配は可能です。)

3. 人形抱き観音様の御前にお飾り

大切なお人形様を「人形抱き観音様」の御前に《やさしく包まれるように丁寧に》飾らせていただきます。

4. 3ヶ月もの間《読経供養》

お人形様をお預かりしてから3ヶ月もの間〈読経供養〉をし、その後に真心を込めて火葬、あなた様からお人形への感謝の気持ちを伝えさせていただきます。

(読経した後に廃棄処分する寺院もあるようですが、長福寿寺では火葬までしっかりとさせていただきます。)

5. 特別供養を厳修させていただきます。

18日と24日の御縁日には特別供養を厳修させていただきます。

(18日はご本尊の十一面観音様様の御縁日、24日はぬいぐるみ供養のお地蔵様御縁日です。)

6. 特別供養護摩を焚きます。

毎月1日~7日は特別供養護摩を焚き、お人形様に感謝の心をお伝えします。

7. お人形専用の「火葬炉」 日本で唯一です。

長福寿寺には、お人形様を火葬する「専用の火葬炉」があります。

日本で唯一の火葬炉です。

(最後の最後まで僧侶の手で火葬します。また環境対応型なのでプラスチックも火葬できます。)

8. 菊の御紋を頂戴する由緒正しき寺院です

長福寿寺は天皇家勅願寺として【菊の御紋】を戴き、1200年の歴史を有する由緒正しき寺院です。

日本一の寺号も賜り、実績と信頼性抜群です。

9. 専門の《人形アドバイザー》がいます。

専門の《人形アドバイザー》がおりますので、お人形に関すること何でもご質問いただけます。

10. 宅急便でも大丈夫です。

お近くの方は、ぜひご来山下さい。

ご遠方の方【宅配便】でお送りいただいて結構です。

ご来山される方は、事前にご連絡いただければ、僧侶が立ち会い、ご一緒に感謝の心を込めてお経をあげさせていただきます。

お客様からの「お礼の手紙」

【五月人形のご供養をお願いいたします。】

亡くなった、おじいちゃんに買っていただきました。
初孫の健やかな成長を願う思いのこもった大切なお人形です。
住宅事情もあり、息子が大きくなるにつれ、押し入れに入れっぱなしになり、飾ってあげることも無く、申し訳なく思っています。
今まで見守って下さり、ありがとうございました。
おじいちゃんの形見として、刀を手元に残しておきますね。
何卒、お人形のご供養を、よろしくお願いいたします。 (東京都 E.H様)

【近所のお寺でも、ご供養いただける所は沢山あるのですが…安心してお願い出来る所がなく…】

この度、母が永年大事にしていたお人形のご供養をお願いしたくお送りさせて頂きました。
母は現在も健在ですが、永年住んでいた一軒家から引っ越すことになりました。
人形を飾る事が出来ない環境で、やむなく手放す決心を致しました。
本来でしたら、そちらにお伺いさせて頂き、ご供養いただくべき所ではございますが、事情がございまして、そちらに伺う事が出来ません。
大変勝手ではございますが、宜しくお願い致します。
近所のお寺でも、ご供養いただける所は沢山あるのですが、「供養した後にクリーンセンターに持参して処分させて頂きます。」など、決して安心してお人形の供養をお願い出来る所がなく、困っていた所、インターネットで長福寿寺様の情報を拝見し、長福寿寺様にお願いするのが最良だと決心させていただきました。 (広島県 杉本明子様)

【住職より】
長福寿寺は、日本で唯一「お人形様専用の火葬炉」を完備している寺院です。
通常の神社仏閣では、供養した後は処理業者に渡され、《処分》されてしまいます。
長福寿寺では、最後の最後まで僧侶の手で、真心を込めて《供養・火葬》させていただくことが出来ますので、安心してお任せ下さい。

【最後の最後まで責任を持って執り行っていただける】

この度、金太郎の人形お雛様をご供養いただきたく、お送りさせていただきました。
私の両親が長男と長女の初節句のお祝いにと買ってくれたものです。(中略)
長福寿寺様は、しっかりと供養していただき、お焚き上げも環境に配慮されているとのこと。
最後の最後まで責任を持って執り行っていただけるので、お願いしたいと思います。(埼玉県 R.Y様)

【長福寿寺様の人形供養への思いや取り組みを拝見し、安心してお願い出来る】

この度は、お電話での丁寧なご対応と、そして快くお引き受けいただき、ありがとうございました。
長い年月を共に過ごしてきたので、手離すことはとても心が痛みます。
でも、長福寿寺様の人形供養への思いや取り組みをネットで拝見し、安心してお願い出来るという思いに至りました。(山口県 S.T様)

●さらにご覧になりたい方は下記をクリックして下さい。

長福寿寺で人形供養された方の「喜びの声」です。

供養料について

供養料はすべて十一面観世音菩薩様のお供物代・花代・お香代・灯明料とさせていただきます。
※本来は《布施》ですので、あくまでも「目安」としてご提示させていただきます。

五月人形(ひな人形)は

一式1万円にてお受けしています。
※雛人形の七段飾りにつきましては2万円とさせていただきます。
道具類、台も送っていただいて構いません。また何箱になっても構いませんが箱に番号を記して下さい)

武者人形・金太郎人形・童人形人形・鍾馗(しょうき)人形

1体につき
(身の丈10㎝以内) 1,000円
(身の丈30㎝以内) 3,000円
(身の丈30㎝以上、又は重さ1キロ以上)5,000円 
※80㌢を超す特大のお人形様は、特別供養とさせていただきます。

特別供養

特別供養の供養料は、別途に一体1万円となります。(通常の供養料の他に「特別供養料1万円」となります)

10年以上の愛着のある人形特別な念のこもった人形につきましては、特別にご祈祷した後に供養いたします。
 特別供養のお人形様はすぐにわかるように【特別供養】と紙に記入して直接お人形様にお貼り下さい。

ガラスケース

ガラスケースのままご送付いただくときには、ガラスが割れないように厳重に梱包して下さい。

以前、運搬途中でガラスが割れて宅配業者の方がケガをしました。お人形様も傷がついてしまいます。

どうか、しっかりと梱包していただけますようお願い申し上げます。

なお、ガラスケース入りの場合は、ガラスケース特別料金として別途に3千円を頂戴いたします。

お願い

お近くの方は、ぜひご来山・お持ち込み下さい。《Google mapはコチラ》

遠方の方は宅急便にてお送り下さい。

お送りいただくときは綺麗にしてあげて下さい。ホコリをかぶったままでは可哀想です。

複数の箱になる場合は、箱に番号を付けていただけると幸いです。

ガラスケースは運搬途中で割れたりと危険ですのでご遠慮下さい。
道具類・足下の板などは一緒にお送り下さって結構です。
[ガラスケースの取り外しが出来ない場合は、そのままお送り下さい。別途料金が掛かります。]

陶器・磁器・金属製のお人形様も供養させていただいております。

お人形様にホコリがかぶったままの状態で送ってこられる方がいらっしゃいますが、そのような心ない方のご供養はご遠慮させていただきます。

長福寿寺では、心からお人形様のご冥福を祈念し、大事に、大切に供養させていただいております。

単なる処理業者ではありませんので、お人形様に愛情がない方はご遠慮いただいております。

どうかご理解くださいますようお願いします。

お人形様をお送りいただくときは

①お名前(必須) 
②〒・ご住所 
③電話番号(必須)
④供養するお人形様の大きさと個数
   【特別供養をご希望の場合はその旨を必ずご記入下さい】
⑤合計の供養料 
⑥供養料の奉納方法[同封・振込]
⑦長福寿寺の定期通信をお送りして良いか否か
  (年3回の愉快な法話です。)
    →[可]の印をされた方のみに【お人形様お預かりのご報告】をさせていただきます。

[送付用紙は下記のPDFにてプリントアウトすることもできます。]  

人形供養送付用紙はこちら

入金方法

お人形様と共に供養料をお送りいただければ結構です。
[※同封される場合、封筒に入れ、のり付けして、箱の一番上に入れて下さい。]

お振込みの場合は下記宛にお振り込み下さい。

〔振込先〕
ゆうちょ銀行
【記号】 10530
【番号】 13080601
【名義】 宗教法人 長福寿寺  
     [ シュウ)チヨウフクジユジ ]

※他の金融機関からお振り込みの場合は下記の内容となります。
【店名】〇五八(読み ゼロゴハチ)
【店番】058
【預金種目】普通預金
【口座番号】1308060

人形・ぬいぐるみの送り先

〒297-0121
千葉県長生郡長南町長南969 長福寿寺内 人形供養堂宛
電話 0475(46)1837 

ご不明の点はお電話又はFAX、メールにてお問い合わせ下さい。

担当・住職 今井ちょうしゅう
電話0475(46)1837  FAX0475(46)1805 

 (電話の受付時間 午前9時~午後5時)   

メールアドレス chofukujuji@mx5.alpha-web.ne.jp

→お電話でのお問い合わせの場合、「人形供養の件で…」とお申し出下さい。(受付時間 午前9時~午後5時)
→メールの場合、項目の「人形供養」をクリックしてください。

真心こめた人形供養なら 千葉県 長福寿寺

 

The following two tabs change content below.
Avatar photo

今井長秀

住職長福寿寺
1200年の大古刹 桓武天皇勅願寺 長福寿寺 第56世住職の今井長秀です。 長福寿寺の人形供養は400年もの歴史があり、実績も豊富です。 また、3ケ月もの間《読経供養》を行い、お人形専用の《火葬炉》にて、最後の最後まで丁寧に供養する寺院として高い評価をいただいております。 ご不明な点は、お気軽にお電話下さい。(電話0475-46-1837)

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket